CDF事業のご案内
▷主な活動実績(委託事業)
●2013年6月9日(水),8月7日(水),10月2日(水),12月4日(水),2014年2月5日(水)
①13:30~13:45, ②14:00~14:45
女性の再チャレンジ相談
テーマ:“ふたたび社会で輝きたい”そんなあなたの“やる気”をサポートする
内容:子育て等で仕事を中断した後、再び就業を希望する女性の社会参画を進めるためのアドバイスを行い、初めの一歩を踏み出せるように支援することが目的。
「何かしたい」「何か始めたい」という意欲を持つ女性を対象に、その意欲と能力が十分に発揮できるように、その人にあったチャレンジを支援する無料の相談。
場所:愛知県女性総合センター ウィルあいち 2階 スタディルーム
講師:長谷川知世、 山口友美、奥村亮子
主催・運営:公益財団法人あいち男女共同参画財団
●2012年12月10日(月)14:00~14:50
高校生向けセミナー「社会で望まれる人間と高校生活~夢の実現のために~」
内容:社会で望まれる人材になるためのポイント~夢は無限大~挑戦力UPを!自分ら
しい働き方をみつけるために~3回シリーズセミナーのうち2回目を担当。
講師自身の経験~就活(挫折)~社会人経験(DV・転職・フリー)~をとおした天職発
見について、また、人事・就職支援経験をとおして見えた、社会で求められる人材事例
について講義。
場所:犬山南高等学校
講師:疋田美穂(賛)
●2012年6月6日,8月1日,10月3日,12月5日,2013年2月6日
女性の再チャレンジ相談
テーマ:コミュニケーション力UPで就職を勝ち取る
内容:「何かしたいけれど、どうしたらいいかわからない」、「何かを始めたい」という意欲を持つ女性を対象に、その意欲と能力が充分に発揮できるように、その人にあったチャレンジを支援する無料の相談。
場所:愛知県女性総合センター ウィルあいち
講師:長谷川知世、 江崎恵美子、山口友美ほか
●2012年2月23日(木)13:30~15:30
財団法人あいち男女共同参画財団が主催するセミナーに講師を派遣しました
テーマ:コミュニケーション力UPで就職を勝ち取る
内容:自分らしい働き方をみつけるために(3回シリーズセミナーのうち2回目を担当)
場所:愛知県女性総合センター ウィルあいち
講師:長谷川知世
●2012年7月1日~8月31日・2012年9月1日~12月28日
愛知県若者学習支援人材育成事業
内容:愛知県若者学習支援人材育成事業において、株式会社パソナと連携し、研修及びカウンセリングを実施した。当該事業は、就業の機会を得ていない若者求職者を県の委託を受けた事業者が雇用し、NPO法人協力のもとでの事前研修及び教育現場での体験を通じて学習支援人材としての育成を図ったうえで就業可能な民間企業等に派遣することにより、正規雇用へと結びつけることを目的とした事業である。株式会社パソナが雇用した15名の研修生に対して、2012年7月1日から8月31日の2ヶ月間において教育現場(県立特別支援学校)での研修に必要な基礎的な知識及びスキルの研修を実施し、2012年9月1日から2012年12月28日までに4ヶ月間のカウンセリングを実施した。
場所:株式会社パソナ会議室、丸の内シンワビル6階、研修生実習先小・中学校
主催:愛知県
従事者:犬塚尚美、長谷川知世、九鬼紋七、澤木直人、田中マリ子、澤田伊三夫、神埼敏彦、森正昭、大塚真理子 、西園千江美、青木久代、大橋麻衣、塚原光香、田中宏幸、疋田美穂
●2011年8月1日~8月31日・2011年9月1日~12月22日
愛知県若者学習支援人材育成事業
内容:愛知県若者学習支援人材育成事業において、株式会社パソナと連携し、研修及びカウンセリングを実施した。当該事業は、就業の機会を得ていない若者求職者を県の委託を受けた事業者が雇用し、NPO法人協力のもとでの事前研修及び教育現場での体験を通じて学習支援人材としての育成を図ったうえで就業可能な民間企業等に派遣することにより、正規雇用へと結びつけることを目的とした事業である。株式会社パソナが雇用した15名の研修生に対して、2011年8月1日から8月31日の1ヶ月間において教育現場(県内公立小・中学校)での研修に必要な基礎的な知識及びスキルの研修を実施し、2011年9月1日から2011年12月22日までに4ヶ月間のカウンセリングを実施した。
場所:株式会社パソナ会議室、丸の内シンワビル6階、研修生実習先小・中学校
主催:愛知県
従事者:犬塚尚美、長谷川知世、九鬼紋七、澤木直人、田中マリ子、澤田伊三夫、
神埼敏彦、大橋麻衣、塚原光香
●2011年6月29日(水)13:30~15:00
愛知県尾張農林水産事務所が主催するセミナーに講師を派遣しました。
テーマ:コミュニケーション力UP~
内容:コミュニケーションの振り返り、傾聴的姿勢を学び、コミュニケーション力UPをとおして、女性が自信をもって生き生きと輝く一助となるセミナー
場所:一宮勤労福祉会館
講師:長谷川知世
●2011年6月13日(月)10:00~12:00
中川生涯学習センターが主催するセミナーに講師を派遣しました。
テーマ:ポジティブに~コミュニケーション力UP~
内容:女性があらゆる場において、自信を持って生き生きとコミュニケーションできるコツを学ぶ。女性が家庭にこもるのではなく、再就職や新たな挑戦(習い事や起業なども含めて)に一助となるセミナー
場所:中川生涯学習センター
講師:長谷川知世
●2011年2月8日(火)、9日(水)、15日(火)、16日(水)、23日(水)(うち1~4回を担当)
財団法人あいち男女共同参画財団が主催する、平成22年度
女性の再チャレンジセミナー就業コースへ、当NPOから講師を派遣しました。
内容:結婚・子育てなどで今は仕事を中断していて、もう一度就業をめざす女性を対象に、ビジネスマナーをはじめとしたテーマで4回の講座を担当し、女性の再チャレンジを支援しました。
●2010年5月12日(水)~2011年3月2日(水)(うち7日開催)
平成22年度 女性のチャレンジ相談事業
として財団法人あいち男女共同参画財団が主催する、女性向け相談会に当NPOのキャリアカウンセラーを派遣しました。
場所:ウィルあいち(愛知県女性総合センター)
内容:女性の就業(就職、キャリアアップ、資格取得)に対して、専門的なアドバイスや情報を提供し、相談者のチャレンジを手助けするようなキャリアカウンセリングを行いました。
●2009年5月13日(水)~2010年3月10日(水) (うち15日開催)
平成21年度 女性のチャレンジ相談事業
として財団法人あいち男女共同参画財団が主催する、女性向け相談会に当NPOのキャリアカウンセラーを派遣しました。
場所:ウィルあいち(愛知県女性総合センター)
内容:子育て中あるいは子育て後の女性を主な対象として、再就職、起業、キャリアアップ、NPO活動、ボランティア活動などに対するアドバイスや、グループおよび個別にキャリアカウンセリングを行いました。
●2008年3月5日(水)
場所:名古屋市立中央看護専門学校
内容:宗像佳代氏(スクール・オブ・プレイバックシアター日本校校長)、佐藤久美子氏(プレイバッカーズ)をお招きし、看護学生のためのキャリア支援をテーマにしたプレイバックシアターパフォーマンスを行いました。
1.オープニング/PTの紹介、コンダクター・アクター・ミュージシャン紹介
2.ショートフォーム/動く彫刻(学生の気持ちなどを表現)
3.ストーリー
1話目:看護師への決心、2話目:実習での出来事、3話目:看護師を目指した理由
●2008年3月2日(日)14:30~17:00
愛知県雇用開発協会ニート保護者支援事業
場所:NPO法人キャリアデザインフォーラム研修室
講師:香山リカ
主催:愛知県雇用開発協会
内容:ニート保護者20組(事前申し込み)に対するキャリアカウンセリング。香山リカさんの講演終了後に実施
●2008年1月25日(金)9:00~15:00
人事院第7回中部地区エンパワーメントセミナー
場所:国民年金保養センターサンパーク犬山:大会議室
講師:筒井昭仁、田中まり子
内容:男女共同参画社会の実現を率先する女性職員として、人として職業人としてさらにキャリアアップするため「クリエイティブな自己表現」をテーマに、心理即興劇プレイバックシアターの手法を取り入れ、エンパワーメントセミナーがめざす「意識・意欲の啓発・増進及び能力向上」「人的ネットワークの形成」を促す。
●2007年9月8日(土)~11月10日(土)隔週土曜10:00~12:00
小牧市民大学こまきみらい塾第||期
場所:まなび創造館5階研修室(小牧駅前)
講師:1回犬塚尚美、2回筒井昭仁、三回久保田亨、4回大塚真理子、5回山口友美
内容:
1回 9月8日(土) キャリア概要
2回 9月22日(土) 価値観(大切にしたいこと)カードソート
3回 10月13日(土) 興味・関心を探る ホランドタイプ
4回 10月27日(土) 人生の目標を探す
5回 11月10日(土) アクションプランを作る
●2007年5月15日(火)
厚生労働省委託・愛知県雇用開発協会発行「キャリア小冊子」の企画執筆
場所:NPO法人キャリアデザインフォーラム研修室
講師:久保田享
内容:「先生のためのキャリア小冊子」の作成スケジュール、内容の決定
●2006年11月6日/13/20日/27日、12月4日/11日(毎週月曜)
名古屋市主催ニート・フリーター・保護者向け連続講座
「ニート・フリーターを支えるために~語りと気づきのグループワーク~」
講師:犬塚尚美、金城学院大学教授 宗方比佐子氏
●2006/10/08
平成18年度 名古屋市若年者就労支援事業
「就職への第一歩 あきらめない! くじけない!」
内容:働くことや就職をあきらめないため、どのように思考や行動を変えていくかを、
経験豊かなコメンテーターやパネリストとともに考えるシンポジウム
コーディネーター:犬塚 尚美氏(特定非営利活動法人キャリアデザインフォーラム 代表理事)
パネリスト: 島 幸子氏(「サミュゼ・アン・トラヴァイヨン」経営、シニアソムリエール、同NPO理事)
神崎 敏彦氏(萬有製薬人財開発室ディレクター、NGO経験者、同NPO会員)
コメンテーター:梅本和比己氏(チーム医療代表取締役、
サンタフェNLP/発達心理学協会認定トレーナー、「苦手意識は捨てられる」著者)
会場:つながれっとNAGOYA(名古屋市男女平等参画推進センター)セミナールームAB
主催:名古屋市子ども青少年局・名古屋市男女平等参画推進センター
協力:NPO法人キャリアデザインフォーラム
●2006年7月21日
「平成18年度名古屋市若年者就労支援事業」 が開催されました。
内容「働きたい私・働ける私再発見セミナー」
会場:名古屋市教育館講堂(中区錦三丁目16-6)
対象:ニート・フリーター及びその保護者(親子でも参加できます)
ファシリテーター:悠木そのま 当NPOファシリテーターチーム」
●2005年11月13日
名古屋市主催「若者就業支援事業」
働く・・・とは、ハタを楽にすることと言われます
働く・・・とは、誰かの役に立つ喜びを感じることなのです
ニートやフリーターは「働く意欲のない甘えた若者」ではありません
「働かない」のではなく、「働けない」若者たちです
働きたくても働けない若者たちの気持ちを理解するために
働けない若者も、働けるけれども働く意味をふりかえり忘れている大人にも・・・
11/13は世界親切の日、世界中の即興劇「プレイバックシアター」の劇団が
世界中で「親切」をテーマにした、グルーバルパフォーマンスを展開します
働くことは、ハタを楽にすること・・・
ニートたちも大人たちも、働くことの喜びをもう一度、見つめてみませんか
親切にした物語、親切にしそびれた物語を即興劇で観てみませんか
主催:名古屋市 後援:愛知労働局、愛知県
日時:2005年11月13日(日) 13:30~16:00
会場:名古屋商工会議所大ホール (名古屋市中区栄2-10-19)
出演:名古屋プレイバックシアター&シアター・ザ・フェンス
コンダクター : 橋本久仁彦(シアター・ザ・フェンス代表)
コーディネイター : 悠木そのま(名古屋プレイバックシアター代表)
●2005年10月18日
愛知県・愛知青少年育成県民会議主催「ニートサポート研修会」 が開催されました。
講演会、シンポジウム、分科会をとおして、様々な関係者による
ニート支援について情報交換したり試行錯誤したりする場を提供します
自立塾はもとより、引きこもり支援、非行支援、家庭における支援まで・・・
幅広い視点から、ニートのキャリア開発の支援を考えたいと思っています
NPO法人キャリアデザインフォーラムがボランティアで企画に協力しました
内容:午前の部<1> 玄田有史氏 基調講演「子どもがニートになったなら」
午前の部<2> シンポジウム「地域でニートと向き合って」
午後の部 分科会<第5分科会「プレイバックシアター」>
- 午前の部<2>シンポジウム(11:15~12:45)
当NPO法人スーパーヴィザー橋本久仁彦氏がパネリストを
代表犬塚尚美がコーディネイターを務めます - 午後の第5分科会(13:45~16:20)】
「新しい支援のあり方を探ろう」と題して、ニート支援者のための
プレイバックシアターのワークショップを開催します。
【コンダクター】 橋本久仁彦氏(プレイバック・プロデュース主宰)
【パフォーマー】 名古屋プレイバックシアター(NPO法人キャリアデザインフォーラム
●2004年6月2日~4日、6月9日~11日
豊橋市主催「若年者就職支援講座」が開催されました。
2004年6月2日~4日“就職面接講座”
2004年6月9日~11日“キャリアカウンセリング”
●2003年9月9日/12日
愛知県主催「第2回 若者しごと選択支援フェア」にて面接訓練
認定ファシリテイターによるグループ指導でした。
●2003年9月8日
愛知県主催「第2回 若者しごと選択支援フェア」にて講演
日時:平成15年9月8日(月)13:20~16:30
テーマ:成功する就職面接
場所:ナディアパーク
講師:当NPO法人代表 犬塚尚美
認定ファシリテイター 大塚真理子
●2003年7月30日
愛知県主催「平成15年度大学生等就職面接会」キャリアカウンセリングを行いました。
日時:平成15年7月30日(水)13:00~16:00
場所:名古屋国際会議場 イベントホール
●2003年7月22日
第15回愛知サマーセミナーに出店しました。
講師:あいおい損保顧問 川澄昭治氏(当NPO会員)
高校生たちに知っていそうで知らない仕事や会社のことを紹介するためにワークショッ
プを開催しました。川澄昭治さん(あいおい損害保険株式会社顧問)を講師としてお
招きし、主に保険会社の仕事について語っていただきました。
最後の意見交換では、何人かの高校生から「福祉をめざしていたが、もっと色々な仕
事を考えたい」とか「人生を歩んでいくのに、役にたつ」といった声もあがり、終了
後のアンケートからもほとんどの人が様々な気づきを得てくれたことがわかり、今後
の展開に期待の持てる結果となりました。
●2003年7月14日
愛知県主催「若者しごと選択支援フェア」にて講演
日時:平成15年7月14日(月)13:20~16:30
13:20~14:10 就職面接対策講座
14:30~15:20 ビジネスマナー講座
15:40~16:30 対人コミュニケーション講座
場所:ナディアパーク
講師:当NPO法人代表 犬塚尚美
認定ファシリテイター 大塚真理子
●2002年11月1日
愛知県主催「平成14年度再就職支援講座」で講演を行いました。
『再就職活動におけるポイント』 講師:代表 犬塚尚美
●2002年10月9日
愛知県主催「平成14年度大学生等就職準備セミナー」で就職指導を行いました。